January 31, 2023

デザインセミナー

デザインセミナーのご案内

兵庫県立工業技術センターにおるデザインに関する取り組みを紹介する下記のセミナーを開催します。
何卒、ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

■日 時:令和5年3月3日(金) 14:30~17:00

■題 目:操作ミスを少なくするための工夫 〜人間工学・認知心理学の研究事例〜
■講 師:生産技術部 機械システムグループ 主任研究員  平田 一郎 氏
■内 容:機械や装置の操作部は、表示方法を工夫することで操作ミスを少なくすることが可能です。今回は、認知心理学や人間工学の観点からヒューマンエラーの原因について解説し、その対策についても紹介します。

■題 目:ユニバーサルデザインの評価における高齢者疑似体験装具の活用
■講 師:生産技術部 機械システムグループ 研究員 森 亮太 氏
■内 容:製品やサービス利用者の多様性にあらかじめ対応したデザインの実現に向け、身体機能の変化を体験できる装具を着用した健常者での評価実験の有効性について検討しています。今回は高齢者疑似体験装具を用いた事例を紹介します。

■題 目:デジタル技術によるものづくりの変革
■講 師:川崎重工業株式会社技術開発本部システム技術開発センター
システム基盤技術開発部    特別主席研究員 志子田 繁一 氏
■内 容:製品仕様や製造工程が複雑になる一方で、ものづくりにおいては品質、納期)、   コストの更なる向上が求められる。このような課題をデジタルヒューマンや   XRなど3Dデータに基づくデジタル技術を使って解決する事例を紹介する。

■会 場:兵庫県立工業技術センター 技術交流館2階
■定 員:30名(申込先着)
■参加費:無料

申込フォーム

投稿者 kikai : 03:00 PM

January 23, 2023

振動発生装置

振動発生装置外観
振動発生装置2.jpg

振動発生装置仕様
Download file

振動発生装置取付
Download file

投稿者 kikai : 10:35 AM

January 10, 2023

品質管理セミナー

品質管理セミナーのご案内

兵庫県立工業技術センターにおる品質管理に関する取り組みを紹介する下記のセミナーを開催します。
何卒、ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

■日 時:令和5年2月10日(金) 13:30~16:00

■題 目:JIS規格に見る各種振動試験の概要
■講 師:生産技術部 機械システムグループ 部次長兼主席研究員 安東 隆志 氏
■内 容:振動試験に関してJIS規格では鉄道、自動車、貨物・梱包輸送などの各種分野に分かれており、それぞれの分野において正弦波加振、掃引振動加振、ランダム加振、衝撃加振の条件が規定されています。ここでは、それぞれの分野における利用頻度の高い振動条件について紹介します。

■題 目:精密測定とそれを取り巻く周辺技術~計測ニーズの最新動向~
■講 師:生産技術部 機械システムグループ 上席研究員 阿部 剛 氏
■内 容:製造現場で広く使われている精密測定機器は、主に製作した機械部品の精度チェックなどに使われます。今回は3次元CADなど他のデジタルツールとの組み合わせにより、測定以外の用途で使用される事例について紹介します。

■題 目:品質管理へのAI活用~深層学習を用いた外観検査~
■講 師:生産技術部 機械システムグループ 研究員  南斉 亮 氏
■内 容:目視や手感といった人による官能評価を自動化・定量化することで、生産性向上だけでなく製品の品質保証度向上につなげることが可能となります。今回は深層学習を用いた外観検査の手法や事例について紹介します。

■会 場:オンライン WebEx (受付終了後に受講URLをメールで送信します。)
■定 員:20名(申込先着)
■参加費:無料
■申込方法:下記から申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、下記の送信先にE-mailにてご提出願います。

Download file

申込書送信先 E-mailアドレス: hyogokikaiapp@gmail.com
件名(タイトル):品質管理セミナー

■申込締切:2月3日
■お問い合せ先:兵庫県機械技術研究会事務局 安東 TEL 078-731-4033

投稿者 kikai : 10:27 AM